ホームページ > 最新情報
2013年10月01日(火)
巻頭随想 オダサクとひょうたん | 山田 政弥 | |||
春秋対談 佐藤千晴 VS 橋爪紳也 食もスポーツも観光も文化だ 文化振興のあり方を変える 大阪アーツカウンシル始動! |
(構成) 長山 公一 |
|||
随 筆 春 秋 |
島之内芸能文化協会の一年あまり | 山下 孝夫 | (俳句)汲みし水 | 山尾 玉藻 |
田舎と都会 | 加瀬佳代子 | 商店街の活性化こそ国力である | 西田 光男 | |
(短歌)老いは隠せず | 黒坂 孟弘 | 「船場特集」を見て思い出した或る出会い | 辻中 昭一 | |
* * 大 阪 に 生 き る オ ダ サ ク 織 田 作 之 助 生 誕 1 0 0 年 * * |
||||
エッセイ オダサクとわたし 大阪の文化人が語る〈わたしの織田作之助〉 | 三島 佑一 難波 利三 宇田 正 旭堂 南陵 木津川 計 浦西 和彦 |
|||
織田作之助は青春の作家である | 宮川 康 | |||
大阪映画に見る織田作之助 映画人としての一面 | 武部 好伸 | |||
関西オペラ界の青春 歌劇「夫婦善哉」初演の顛末 | 白石 知雄 | |||
「織田文庫」 ― 中之島図書館の織田作之助資料をめぐって ― | 小笠原弘之 | |||
織田作之助と女性たち 浪漫を求めての女性放浪記 | 岩佐 善哉 | |||
織田の兄チャン ─ 伯母たちのみた織田作之助 ─ | 吉川さちこ | |||
織田作之助と大阪 ~大阪に残るオダサクの足跡をたずねて~ | 高橋 俊郎 | |||
『夫婦善哉』を書いたまち北野田 | 井村 身恒 | |||
織田作之助と富田林 | 北澤紀味子 | |||
織田作之助と別府 ~別府に残るオダサクの足跡をたずねて~ | 平野 芳弘 | |||
なにわの画伯 成瀬國晴氏に聞く⑥ わが隣人オダサクさん | 橋爪節也 古川武志 長山公一 |
|||
デカダンス・ロマンの二本柱で ~音楽劇『ザ・オダサク』公演を終えて~ | 金 秀吉 | |||
オダサクに何を学ぶか? 人生は浮かれれど沈まず | 齊藤 洋大 | |||
織田作之助と小島勝治の大阪 都市民俗の視点から | 小林 義孝 | |||
織田作之助と生國魂神社 | 中村 文隆 | |||
総合戦略産業「オダサク100年」現在進行中! | 野杁 育郎 | |||
「オダサク倶楽部」生誕10年 | 大浦 一郎 | |||
付録解説 大大阪区勢地図 最新の南区 都市計画路線入 夕刊大阪新聞 昭和13年発行 |
古川 武志 | |||
織田作之助 年譜 | (作成) 高橋 俊郎 |
|||
「織田作之助賞受賞作品一覧/オダサク著作書影 /織田作之助生誕100周年記念事業推進委員会主催 大阪歴史博物館 特別企画展「生誕100年記念 織田作之助と大大阪」のご案内 | 編集部 | |||
川柳(番傘川柳本社) | ||||
おおさかの女129 「河内ワイン」の名物専務 金銅真代さん | 泉 耿子 | |||
武藤治太の ふらりひょうたん 第6話 北御堂と南御堂 | 武藤 治太 | |||
大阪現代作家数珠つなぎ34 ごめんたこ焼き。 | 吉井 春樹 | |||
なにわの考古学最前線② 江之子島の大阪府庁舎 | 市村慎太郎 | |||
大阪の老舗と文化③ 北摂の街道と在郷町の賑いがうみだした池田の文化と老舗 | 前川洋一郎 | |||
商都再考 大阪の問屋街を歩く⑯ 小括・卸が小売を手掛けるとき | 髙橋 愛典 | |||
古川武志氏に聞く SPレコード復刻CD「ニッポンジャズ水滸伝 地の巻」の醍醐味 |
長山 公一 | |||
幻の門(最終章 “夢 幻の如く”〈座談会〉)カネボウの興亡 (人生ドラマ編) | 大林 年雄 | |||
関西・芸術鑑賞日記 アートいえば交友49 | 松本 茂章 |