ホームページ > 最新情報
2011年04月01日(金)
巻頭随想 住吉さん | 山田 政弥 | ||
春秋対談 越水 治VS橋爪 紳也 歴史は資料をして語らしめよ 不二出版 復刻版刊行の意義 | |||
随 筆 春 秋 |
なにわの食文化 おすしの今昔 | 梶 康子 | |
(俳句)雪間 | 山尾 玉藻 | ||
昨年の伊丹市市制施行70周年に因んで「伊丹モダニズム 再発見」 | 坂上義太郎 | ||
(短歌)蜃気楼 | 山口美加代 | ||
* * す み よ し 住 |
特別寄稿 住吉大社御鎮座千八百年の歴史 | 真弓 常忠 | |
住吉大社の石燈籠 | 神武 磐彦 | ||
住吉社と住吉社神主津守氏の軌跡 | 生駒 孝臣 | ||
夏のおはらい住吉祭 | 小出 英詞 | ||
住吉大社をめぐる画人たち | 井溪 明 | ||
住吉大社界隈の文学 住吉っさんと小説家・詩人など | 高橋 俊郎 | ||
船の守護神・住吉っさん -廻船人の世界を探る- | 田野 登 | ||
住吉大社に花を添えた住吉新地 消えた花街の記憶をたどって | 水知悠之介 | ||
住吉にあったニットーレコード | 古川 武志 | ||
住吉大社参詣鉄道の軌跡をたどる -南海電鉄の前史的素描- | 宇田 正 | ||
川端康成の名作『反橋』の真実 | 青木 茂夫 | ||
住吉さんと堺 | 中井 正弘 | ||
付録解説 創刊十五周年記念夕刊大阪新聞付録 大大阪区勢地図 最新の住吉区 市計画路線入 |
編 集 部 | ||
「住吉大社御鎮座千八百年記念大祭」のご案内 | |||
短歌(短歌春秋) | |||
川柳(番傘川柳本社) | |||
大阪現代作家数珠つなぎ24 大阪の七つの顔 | 上田早夕里 | ||
おおさかの女120 上方浮世絵館・館長 高野征子さん | 泉 耿子 | ||
商都再考 大阪の問屋街を歩く7 木材のまち・平林 | 髙橋 愛典 | ||
こころに響いた関西人6 天王寺学園に筋金入れる 含羞の高僧、硬骨の教育者 -瀧藤尊教師さんを偲ぶ- |
藤井 元秀 | ||
赤い灯青い灯から八十年 ☆道頓堀で輝いた男☆木下一郎さん6 | 吉田 利照 | ||
昭和のはじめ 大阪・阪神間の暮らし ~ある主婦の日記から~7 啓蟄、菜種盛りの頃 | 石原 佳子 | ||
フランス・ボルドーから里帰りした 百年前の堀江廓・絵はがきの謎 | 水知悠之介 | ||
翻刻 近世写本「淡路名高古狸物語」-道頓堀に芝居見物に来た淡路の狸の物語-最終回 | 田野 登 宮本 裕次 |
||
円成院(遊行寺)の芭蕉翁墓銘をめぐって 関西大学博物館所蔵拓本の発見と紹介 | 川添 英一 | ||
万葉サスペンス 石走る垂水の謎 | 古谷 啓伸 | ||
関西・芸術鑑賞日記 アートいえば交友39 | 松本 茂章 | ||
文化日誌 | |||
図書紹介 編集部に届いた本 | |||
大阪本新刊展望1 赤井三尋著『月と詐欺師』 | 高橋 俊郎 |